| かもめ | 作=アントン・チェーホフ 訳=米川正夫 演出=岡倉士朗 |
|---|
| その妹 | 作=武者小路実篤 演出=岡倉士朗 |
|---|---|
| 三太物語 | 原作=青木 茂 脚色=筒井敬介 劇化=佐藤 勉 演出=近藤良夫 |
| 山びこ学校 | 編=無着成恭 脚色=佐藤 勉、冨田博之 演出=岡倉士朗 |
| 炎の人 | 作=三好十郎 演出=岡倉士朗 |
| 巖頭の女 | 作=久板栄二郎 演出=岡倉士朗 |
|---|---|
| 冒した者 | 作=三好十郎 演出=岡倉士朗、三好十郎 |
| 十三階段 | 作=八住利雄 演出=岡倉士朗 |
| 五稜郭血書 | 作・演出=久保 栄 |
| 民衆の敵 | 作=ヘンリック・イプセン 訳・編=菅原 卓 演出=岡倉士朗 |
|---|---|
| 日本の気象 | 作・演出=久保 栄 |
| あっぱれクライトン | 作=ジェイムズ・マシュー・バリイ 訳=福田恆存、鳴海四郎 演出=岡倉士朗 演出協同=滝沢 修 |
| 煉瓦女工 | 作=野沢富美子 脚色=栗原有蔵 演出=松尾哲次 |
|---|---|
| セールスマンの死 | 作=アーサー・ミラー 訳=大村 敦、菅原 卓 演出=菅原 卓 |
| 神は知っていた | 作=アルマン・サラクルー 訳=鈴木力衛 演出=岡倉士朗 |
| 常磐炭田 | 作=伊藤貞助 演出=松尾哲次 |
| 制輪子物語 | 作=鈴木元一 演出=岡倉士朗 |
| 穀倉地帯 | 作=長島しげ子 演出=松尾哲次 |
| 闇の力 | 作=レフ・トルストイ 訳=米川正夫 演出=土方与志 |
| 幽霊やしき | 作=福田恆存 演出=岡倉士朗 |
| 大和の村 | 作=和田勝一 演出=岡倉士朗 |
|---|---|
| ものいわぬ女たち | 作=秋元松代 演出=松尾哲次 |
| ヴィルヘルム・テル | 作=フリードリヒ・シラー 訳=桜井政隆 演出・装置・衣裳=村山知義 |
| 女の声 | 作=新藤兼人 演出=菅原 卓 |
| 恐怖 | 作=ジョルジュ・ソリヤ 訳=岩瀬 孝 演出=岡倉士朗 |
| 愛は死をこえて | 作=レオン・クルツコフスキイ 訳=鈴木力衛、安堂信也 演出=松尾哲次 |
| 西の国の人気者 | 作=ジョン・ミリングトン・シング 訳・演出=菅原 卓 |
| 遠い凱歌 | 作=内村直也 演出=岡倉士朗 |
|---|---|
| 最後の人びと | 作=マキシム・ゴーリキー 訳=黒田辰男 演出=岡倉士朗 |
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳・演出=菅原 卓 |
| 帰らぬ人 | 作=本田英郎 演出=松尾哲次 |
| 御料車物語 | 作=鈴木元一 改修=堀田清美 演出=松尾哲次 |
|---|---|
| セールスマンの死 | 作=アーサー・ミラー 訳・演出=菅原 卓 |
| 漁船天佑丸 | 作=ヘルマン・ハイエルマンス 訳=久保 栄 演出=松尾哲次 |
| 島 | 作=堀田清美 演出=岡倉士朗 |
| 楡の樹蔭の欲望 | 作=ユージン・オニール 訳・演出=菅原 卓 |
| 人形の家 | 作=ヘンリック・イプセン 訳・演出=菅原 卓 |
|---|---|
| 法隆寺 | 作=青江舜二郎 演出=岡倉士朗 |
| ポーギイとベス | 作=ドロシイ・ヘイワード、デウボス・ヘイワード 訳=菅原 卓 演出=菅原 卓、松尾哲次 |
| 運命 | 作=堀田善衛 演出=宇野重吉 |
|---|---|
| 漁港 | 作=原 源一 演出=菅原 卓 |
| 夜の季節 | 作・演出=菅原 卓 |
| 島 | 作=堀田清美 演出=菅原 卓 |
| ガラスの動物園 | 作=テネシー・ウィリアムズ 演出=菅原 卓 |
| どん底 | 作=マキシム・ゴーリキー 訳=小山内薫 演出=村山知義 |
|---|---|
| ジュノーと孔雀 | 作=ショーン・オケイシー 訳・演出=菅原 卓 |
| 時と緋笠一家 | 作=内村直也 演出=松尾哲次 |
| 檻 | 作=小林 勝 演出=宇野重吉 |
| イルクーツク物語 | 作=アレクセイ・アルブーゾフ 訳=川上 洸・泉 三太郎 演出=宇野重吉 |
| 橋からの眺め | 作=アーサー・ミラー 訳・演出=菅原 卓 |
| さじきっぱら | 作=小林 勝 演出=松尾哲次 |
|---|---|
| 火山灰地 第一部 | 作=久保 栄 演出=村山知義 演出補佐=松尾哲次 |
| 火山灰地 第二部 | 作=久保 栄 演出=村山知義 演出補佐=松尾哲次 |
| 根っこ | 作=アーノルド・ウエスカー 訳・演出=菅原 卓 |
|---|---|
| オットーと呼ばれる日本人 | 作=木下順二 演出=宇野重吉 |
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳・演出=菅原 卓 |
| るつぼ | 作=アーサー・ミラー 訳・演出=菅原 卓 |
| 初恋 | 作=ビクトル・ローゾフ 翻訳=土方敬太、泉 三太郎 演出=宇野重吉 |
|---|---|
| 台風 | 作=原 源一 演出=松尾哲次 |
| 泰山木の木の下で | 作=小山祐士 演出=宇野重吉 |
| 狂気と天才 | 作=ジャン=ポール・サルトル 訳=鈴木力衛 演出・装置=村山知義 |
| 消えた人 | 作=大橋喜一 演出=宇野重吉 |
| 夏の日、突然に | 作=テネシー・ウィリアムズ 訳・演出=菅原 卓 |
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳・演出=菅原 卓 |
|---|---|
| 夜明け前 第一部 | 原作=島崎藤村 脚色=村山知義 演出=久保 栄 演出補佐=松尾哲次 |
| 父と子 | 作=アレクセイ・アルブーゾフ 訳=泉 三太郎 演出=宇野重吉 |
| 人質 | 作=ブレンダン・ベーハン 訳・演出=菅原 卓 |
| 冬の時代 | 作=木下順二 演出=宇野重吉 |
| 女の勤行 | 作=菅 竜一 演出=菅原 卓 |
| 開かれた処女地 | 作=ミハイル・ショーロホフ 脚色=ピョートル・ジョーミン 翻訳=原卓也 脚本改修・演出=宇野重吉 |
|---|---|
| コンベア野郎に夜はない | 作=大橋喜一 演出=宇野重吉 |
| 夜明け前 第二部 | 作=島崎藤村 脚色=村山知義 演出=久保 栄 補演出=松尾哲次 |
| 地下室の噴水 | 作=原 源一 演出=菅原 卓 |
| ゴドーを待ちながら | 作=サミュエル・ベケット 訳・演出=渡辺浩子 |
| 郡上の立百姓 | 作=こばやしひろし 演出=早川昭二 |
|---|---|
| バラが問題だ | 作=フランク・ギルロイ 訳・演出=菅原 卓 |
| セールスマンの死 | 作=アーサー・ミラー 訳・演出=菅原 卓 |
| 報いられたもの | 作=サマセット・モーム 訳=木下順二 演出=宇野重吉 |
| 私のかわいそうなマラート | 作=アレクセイ・アルブーゾフ 訳=泉 三太郎 演出=若杉光夫 |
| 悲しみの酒場のバラード | 原作=カーソン・マッカラーズ 脚色=エドワード・アルビー 訳=菅原 卓・渡辺浩子 演出=渡辺浩子 |
| オットーと呼ばれる日本人 | 作=木下順二 演出=宇野重吉 |
| 私はカメラだ | 作=ジョン・ヴァン・ドルーテン 訳・演出=菅原 卓 |
| 狼 | 作=ロマン・ロラン 訳=波多野茂弥 演出=早川昭二 |
| 瀬戸内海の子供ら | 作=小山祐士 演出=菅原 卓 |
|---|---|
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳=菅原 卓 演出=菅原 卓、内山 鶉 |
| フォー・シーズン | 作=アーノルド・ウエスカー 訳・演出=渡辺浩子 |
| ヴィシーでの出来事 | 作=アーサー・ミラー 訳・演出=菅原 卓 |
| 白い夜の宴 | 作=木下順二 演出=宇野重吉 |
| うちのお姉さん | 作=アレクサンドル・ボロージン 訳=土方敬太 演出=早川昭二 |
| ユリディスの手 | 作=ペトロ・ブロッホ 訳=ルイス・ヴィニョーレス、牧原 純 演出=宇野重吉 |
| 星の牧場 | 原作=庄野英二 脚色=小山祐士 演出=若杉光夫 |
| 汚れた手 | 作=ジャン=ポール・サルトル 訳=白井浩二 演出=宇野重吉 |
| エレクトラ | 作=エウリピデス 訳・演出=渡辺浩子 |
| ヴェニスの商人 | 作=ウィリアム・シェイクスピア 訳=福田恆存 演出=浅利慶太 |
|---|---|
| 想い出のチェーホフ | 作=レオニード・マリューギン 訳=牧原 純 校閲=湯浅芳子 演出=宇野重吉 |
| ワッサ・ジェレズノーワ | 作=マキシム・ゴーリキー 訳=湯浅芳子 演出=菅原 卓 |
| イルクーツク物語 | 作=アレクセイ・アルブーゾフ 訳=川上 洸・泉 三太郎 演出=宇野重吉 |
| ゼロの記録 | 作=大橋喜一 演出=早川昭二 |
| 斬られの仙太 | 作=三好十郎 演出=宇野重吉 |
| ジョン・ガブリエル・ボルクマン | 作=ヘンリック・イプセン 訳・演出=菅原 卓 |
| 檻の中のクリスティアーノ | 作=マリオ・フラッティ 訳=岩田治彦、渡辺浩子 演出=渡辺浩子 |
| 島 | 作=堀田清美 演出=菅原 卓、高橋清祐 |
| 狂人日記 | 原作=ニコライ・ゴーゴリ 脚本=シルヴィ・リュノ、ロジェール・コッジョ 訳=渡辺浩子 演出=内山 鶉 |
|---|---|
| しあわせな日々 | 作=サミュエル・ベケット 訳・演出 =渡辺浩子 |
| 炎の人 | 作=三好十郎 演出・装置=村山知義 |
| 正義の人びと | 作=アルベール・カミュ 訳=白井健三郎 演出=宇野重吉 |
| 無頼官軍 | 作=穂積純太郎 演出=早川昭二 |
| かもめ | 原作=アントン・チェーホフ 訳=湯浅芳子 台本・演出 =宇野重吉 |
| 鋤と星 | 作=ショーン・オケイシー 訳・演出=渡辺浩子 |
| ジーン・ブロディの青春の記 | 原作=ミュリエル・スパーク 脚色=ジェイ・プレッソン・アレン 訳・演出=菅原 卓 |
| あゝ野麦峠 | 原作=山本茂実 劇化=大橋喜一 演出=宇野重吉・早川昭二 |
|---|---|
| もう一人のヒト | 作・演出=飯沢 匡 |
| ロムルス大帝 | 作=フリードリヒ・デュレンマット 訳=飯吉光夫、渡辺浩子 演出=渡辺浩子 |
| フォスター大佐の服罪 | 作=ロジェ・ヴァイヤン 訳=渾大防一枝 演出=早川昭二 |
| 挿話 | 作=加藤道夫 演出=若杉光夫 |
| みんな我が子 | 作=アーサー・ミラー 演出=菅原 卓 |
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳・演出=菅原 卓 |
| 七月六日 | 作=ミハイル・シャトローフ 訳=佐藤恭子 演出=宇野重吉 |
| 審判 | 作=木下順二 演出=宇野重吉 |
| 焼けたトタン屋根の上の猫 | 作=テネシー・ウィリアムズ 訳=田島 博 演出=渡辺浩子 |
| にんじん | 作=ジュール・ルナール 訳=山田珠樹 演出=宇野重吉 |
| 想い出のチェーホフ | 作=レオニード・マリューギン 訳=牧原 純 校閲=湯浅芳子 演出=宇野重吉 |
|---|---|
| 星の牧場 | 原作=庄野英二 脚色=小山祐士 演出=宇野重吉・若杉光夫 |
| 神の代理人 | 作=ロルフ・ホーホフート 訳=森川俊夫 台本・演出=渡辺浩子 |
| 銀河鉄道の恋人たち | 作=大橋喜一 演出=宇野重吉 |
| もう一つの歴史 | 作=吉原公一郎 演出=早川昭二 |
| るつぼ | 作=アーサー・ミラー 訳=菅原 卓 演出=渡辺浩子 |
| 予告の日 | 作=小林 勝 演出=内山 鶉・宇野重吉 |
| 48才の花嫁さん | 作=エドワルド・デ=フィリッポ 訳=里居正美 演出=高橋清祐・宇野重吉 |
| 日本改造法案 | 作=松本清張 演出=村山知義 |
|---|---|
| 誤解 | 作=アルベール・カミュ 訳・演出=渡辺浩子 |
| ハバナの審問 | 作=ハンス・マグヌス・エンツェンスベルガー 訳=野村 修 演出=内山 鶉 |
| 三人姉妹 | 作=アントン・チェーホフ 訳=牧原 純 台本・演出=宇野重吉 |
| 泰山木の木の下で | 作=小山祐士 演出=宇野重吉 |
| リトル・インディアの百合の花 | 作=ドナルド・ハワース 訳・演出=渾大防一枝 |
|---|---|
| かさぶた式部考 | 作=秋元松代 演出=渡辺浩子 |
| 影 | 作=エヴゲーニイ・シヴァルツ 訳=佐藤恭子 演出=宇野重吉 |
| 胎内 | 作=三好十郎 演出=内山 鶉 |
| 修羅と死刑台 | 作=大橋喜一 演出=若杉光夫 |
| 円空遁走曲 | 作・演出=飯沢 匡 |
| プレイ ストリンドベリ | 作=フリードリッヒ・デュレンマット 訳=尼宮玲子 演出=丹羽文夫 |
| 血の婚礼 | 作=フェデリコ・ガルシア・ロルカ 訳・演出=渡辺浩子 |
| 和子との対話 | 作=中谷 稔 文芸協力=大橋喜一 演出=高橋清祐 |
|---|---|
| 桜の園 | 作=アントン・チェーホフ 訳=牧原 純 演出=宇野重吉 |
| きぬという道連れ | 作=秋元松代 演出=渡辺浩子 |
| 泰山木の木の下で | 作=小山祐士 演出=宇野重吉 |
| ゼロ工場より | 作=黒井千次 演出=渾大防一枝 |
| 銅の李舜臣 | 作=金芝河 訳=安昌寿 台本=大橋喜一 演出=米倉斉加年 |
| 蜚語 | 作=金芝河 訳=姜舜 構成=大橋喜一 演出=兒玉庸策 |
| 才能とパトロン | 作=アレクサンドル・オストロフスキー 訳・演出=岡田嘉子 |
| ペリカン | 作=アウグスト・ストリンドベリィ 訳・演出=宮内満也 |
| 赤ひげ | 原作=山本周五郎 脚本=倉本聰 演出=宇野重吉 |
| しらけおばけ | 作=秋浜悟史 演出=渡辺浩子 |
| 謀殺 | 作=矢田喜美雄 演出=若杉光夫 |
|---|---|
| お尋ね者ホッツェンプロッツ | 作・演出=北林谷栄 |
| 迷路 | 原作=野上弥生子 脚色=久板栄二郎 演出=宇野重吉 |
| アディオス号の歌 | 作=秋元松代 演出=渡辺浩子 |
| 河 | 作=土屋清 演出=山吉克昌 |
| 鎮悪鬼 | 作=金芝河 訳=金慶植 台本=金慶植・大橋喜一 演出=米倉斉加年 監修=宇野重吉 |
| 島 | 作=堀田清美 演出=高橋清祐 |
| セールスマンの死 | 作=アーサー・ミラー 訳・演出=菅原 卓 補演出=滝沢 修 |
| 狂騒昭和維新 | 作=大橋喜一 演出=内山 鶉 監修=宇野重吉 |
| 聖火 | 作=サマセット・モーム 訳=菅原 卓 台本・演出=宇野重吉 |
| 山羊の島の犯罪 | 作=ウーゴ・ベッティ 訳=里居正美・渡辺浩子 演出=渡辺浩子 |
| FS6工作 | 作=矢田喜美雄 演出=若杉光夫 |
|---|---|
| 七人みさき | 作=秋元松代 演出=渡辺浩子 |
| サン=テグジュペリの生涯 | 作=レオニード・マリューギン 訳=尼宮玲子 演出=渾大防一枝 |
| リリオム | 作=フェレンツ・モルナール 訳・台本=劇団文芸部 演出=宇野重吉 |
| 南の島 | 作=庄野英二 演出=高橋清祐 |
| 奇蹟の人 | 作=ウィリアム・ギブスン 訳・演出=渡辺浩子 |
| 炎の人 | 作=三好十郎 演出=滝沢 修 |
| 人類危機の十三日間 | 作=ジョン・サマヴィル 訳=中野好夫 演出=米倉斉加年 |
| わが家は楽園 | 原作=ヴィナ・デルマー 脚色=キリール・ラポポルト 訳=宮澤俊一 台本=宇野重吉 演出=観世栄夫 |
|---|---|
| 燕よ お前はなぜ来ないのだ… | 原作=T・K生「韓国からの通信」 脚本=大橋喜一 演出=米倉斉加年 |
| 幻のトラック | 作=矢田喜美雄 演出=若杉光夫 |
| アレン中佐のサイン | 作=庄野英二 演出=高橋清祐 |
| ジェイン・エア | 原作=シャーロット・ブロンテ 脚色=ヘレン・ジェローム 訳=倉橋 健 演出=渾大防一枝 演出補=滝沢 修 |
| 夢の曲 | 作=アウグスト・ストリンドベリィ 訳・演出=宮内満也 |
|---|---|
| 妖かし | 作=矢代静一 演出=渡辺浩子 |
| 黒い湖 | 作=ニコライ・セミョーノビッチ・レスコフ 訳・台本・演出=岡田嘉子 |
| にんじん | 作=ジュール・ルナール 訳=山田珠樹 演出=宇野重吉 |
| 山脈 | 作=木下順二 演出=宇野重吉 |
| その妹 | 作=武者小路実篤 演出=滝沢 修 |
| 長い航海 | 作=庄野英二 演出=高橋清祐 |
| おゝ、わが町 | 作=エドワルド・デ=フィリッポ 訳=里居正美 演出=渡辺浩子 |
| 灰の街のアメリカ紳士 | 作=大橋喜一 演出=米倉斉加年 |
|---|---|
| 雨 | 作=サマセット・モーム 脚色=ジョン・コルトンクレメンス・ランドルフ 訳=里居正美 演出=若杉光夫 |
| ちいさな広場 | 作=カルロ・ゴルドーニ 訳=里居正美・渡辺浩子 修辞=秋浜悟史 演出=渡辺浩子 |
| いななく高原 | 作=庄野英二 演出=高橋清祐 |
| 家族展覧会 | 作=黒井千次 演出=内山 鶉 |
| 星の牧場 | 作=庄野英二 脚色=小山祐士 演出=宇野重吉・若杉光夫 |
| 亡命者 | 原作=スワボーミル・ムロージェック 訳=米川和夫 演出=丹羽文夫 |
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳=菅原 卓 台本=劇団民藝文藝部 演出=滝沢 修 |
| わが魂は輝く水なり | 作=清水邦夫 演出=宇野重吉 |
|---|---|
| センチメンタル・ジャーニイ | 作=矢代静一 演出=渡辺浩子 |
| 居酒屋 | 原作 エミール・ゾラ 脚色=M・リェーヴィナ/E・フョードロフ 訳=尼宮玲子 演出=内山 鶉 |
| 夜明け前 第一部 | 原作=島崎藤村 脚色=村山知義 演出=久保 栄 補演出=滝沢 修 |
| 朝はだんだん見えてくる | 原作=岩瀬成子 劇化=大橋喜一 演出=高橋清祐 |
| 息子の結婚 | 作=武者小路実篤 台本・演出=宇野重吉 |
| 嬰児ごろし | 作=山本有三 台本・演出=宇野重吉 |
| ヨールカの灯り | 作=アレクセイ・アルブーゾフ 訳=尼宮玲子 演出=若杉光夫 |
|---|---|
| 廃屋のパーティ | 作=エデュアルド・マネ 訳・演出=渡辺浩子 |
| 夜明け前 | 原作=島崎藤村 脚色=村山知義 演出=久保 栄 補演出=滝沢 修 |
| 棒きれと骨 | 作=デイヴィッド・レイブ 訳=倉橋 健・甲斐萬里江 演出=渡辺浩子 |
| 日の出 | 作=曹 禺 訳・演出=内山 鶉 |
| 六道御前 | 原作=石牟礼道子 構成=松永伍一 脚色・演出=北林谷栄 |
|---|---|
| 十二月 | 作=小山祐士 演出=宇野重吉 |
| 朝をみることなく | 原作=呉己順追悼文集 脚色=李恢成(りかいせい)・大橋喜一 演出=米倉斉加年 監修=宇野重吉 |
| とよはた雲に入日さし | 作=伊東弘允 演出=滝沢 修 |
| すててこてこてこ | 作=吉永仁郎 演出=渡辺浩子 |
| 驟雨 | 作=岸田國士 演出=宇野重吉 |
| タナトロジー | 作=内村直也 演出=宇野重吉 |
| 水車小屋 | 作=秋田雨雀 演出=内山 鶉 |
|---|---|
| 骸骨の舞跳 | 作=秋田雨雀 演出=内山 鶉 |
| 夢二・大正さすらい人 | 作=吉永仁郎 演出=渡辺浩子 |
| こわれがめ | 作=ハインリッヒ・フォン・クライスト 訳=手塚富雄 台本・演出=宇野重吉 |
| エレジー | 作=清水邦夫 演出=宇野重吉 |
| タリー家のボート小屋 | 作=ランフォード・ウィルソン 訳=青井陽治 演出=渡辺浩子 |
| わたしは生きたい | 作=リリアン・ヘルマン 訳=内山 鶉・丹野郁弓 演出=内山 鶉 |
| 砂漠のアヒル | 作=庄野英二 演出=高橋清祐 |
|---|---|
| 林檎園日記 | 作=久保 栄 演出=内山 鶉 |
| セールスマンの死 | 作=アーサー・ミラー 訳=菅原 卓 台本=劇団文芸部 演出=滝沢 修 |
| 白夜 | 原作=フョードル・ミハイロヴィッチ・ドストエーフスキイ 脚色=ジル・サンディエ 訳=渾大防一枝 演出=若杉光夫 |
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳=菅原 卓 台本・演出=滝沢 修 |
| すててこてこてこ | 作=吉永仁郎 演出=渡辺浩子 |
| こんな筈では… | 作=アレクサーンドル・ガーリン 訳=尼宮玲子 台本・演出=宇野重吉 |
|---|---|
| ハリウッドの反逆 | 作= エリック・ベントリー 訳=小池美佐子・内山 鶉 演出=内山 鶉 |
| ジャングルの刻 | 作=湯山浩二 演出=米倉斉加年 |
| 払えないの? 払わないのよ! | 作=ダリオ・フォ 訳・台本=高田和文・渡辺浩子 演出=渡辺浩子 |
| 短い手紙 | 作=庄野英二 演出=高橋清祐 |
|---|---|
| るつぼ | 作=アーサー・ミラー 訳=倉橋 健 演出=滝沢 修 |
| 人形の家 | 作=ヘンリック・イプセン 訳=宮内満也・内山 鶉 演出=内山 鶉 |
| 十八番目の駱駝 | 作=サムイル・アリョーシン 訳=おおやじゅんこ 演出=若杉光夫 |
| おんにょろ盛衰記 | 作=木下順二 演出=宇野重吉 |
| 三年寝太郎 | 作=木下順二 演出=宇野重吉 |
| 転落の後に | 作=アーサー・ミラー 訳=倉橋 健 演出=渡辺浩子 |
| 離れのある家 | 作=黒井千次 演出=渡辺浩子 |
|---|---|
| 夏・南方のローマンス | 作=木下順二 演出=宇野重吉・内山 鶉 |
| ヴィシーでの出来事 | 作=アーサー・ミラー 訳=倉橋 健 演出=内山 鶉 |
| クラクションを吹きならせ! | 作=ダリオ・フォ 台本・演出=渡辺浩子 監修=高田和文 |
| 御柱 | 作=有島武郎 演出=内山 鶉 |
| 馬鹿一の夢 | 作=武者小路実篤 演出=宇野重吉 |
| 息子 | 作=小山内 薫 演出=滝沢 修 |
| わがよたれぞつねならむ | 作=木庭久美子 演出=渾大防一枝 |
|---|---|
| 第二次大戦のシュベイク | 作=ベルトルト・ブレヒト 台本・演出=渡辺浩子 |
| ナッツ | 作=トム・トポー 訳=丹野郁弓 演出=高橋清祐 |
| ドストエーフスキイの妻を演じる老女優 | 作=エドワルド・ラジンスキイ 訳=宮沢俊一・雪山香代子 演出=内山 鶉 |
| 雨 | 作=サマセット・モーム 脚色=ジョン・コルトンクレメンス・ランドルフ 訳=里居正美 演出=若杉光夫 |
| 鼬 | 作=真船 豊 演出=内山 鶉 |
|---|---|
| ベネファクターズ | 作=マイケル・フレイン 訳=丹野郁弓 演出=高橋清祐 |
| イルクーツク物語 | 作=アレクセイ・アルブーゾフ 訳=川上 洸・泉 三太郎 演出=宇野重吉 補演出=若杉光夫 |
| 天使との二〇分 | 作=アレクサンドル・ヴァムピーロフ 訳=宮澤俊一・五月女道子 演出=渡辺浩子 |
| 炎の人 | 作=三好十郎 演出=滝沢 修 |
| ハロルドとモード | 作=コリン・ヒギンズ 訳=黒田絵美子 台本・演出=ディスノー・デボラ |
|---|---|
| エマ | 作=ハワード・ジン 訳=須藤忠昭 演出=米倉斉加年 |
| われらのナターチャ | 作=アレハンドロ・カソーナ 訳=会田 由 台本・作詞・演出=内山 鶉 |
| どん底 | 作=マキシム・ゴーリキー 台本・演出=渡辺浩子 |
| 泰山木の木の下で | 作=小山祐士 演出=宇野重吉 補演出=高橋清祐 |
| 各地公演 | |
| ハロルドとモード | 作=コリン・ヒギンズ 訳=黒田絵美子 台本・演出=ディスノー・デボラ |
| 炎の人 | 作=三好十郎 演出=滝沢 修 |
| 天使との二〇分 | 作=アレクサンドル・ヴァムピーロフ 演出=渡辺浩子 |
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳=菅原 卓 台本・演出=滝沢 修 補演出=渾大防一枝 |
| 恋歌がきこえる | 作=小池倫代 演出=渾大防一枝 |
|---|---|
| 民衆の敵 | 作=ヘンリック・イプセン 訳=菅原 卓 台本=米倉斉加年 演出=米倉斉加年、中島裕一郎 |
| ポンコツ車と五人の紳士 | 作=別役 実 演出=兒玉庸策 |
| 人を食った話 | 作=宮本 研 演出=兒玉庸策 |
| 大桜剣劇団 | 作=高田 保 演出=若杉光夫 |
| 巨匠 | 作=木下順二 演出=内山 鶉 |
| 渇いた季節の中に… | 作=デイヴィッド・ヘア 訳=丹野郁弓 演出=高橋清祐 |
| 各地公演 | |
| 泰山木の木の下で | 作=小山祐士 演出=宇野重吉 補演出=高橋清祐 |
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳=菅原 卓 台本・演出=滝沢 修 補演出=渾大防一枝 |
| どん底 | 作=マキシム・ゴーリキー 台本・演出=渡辺浩子 |
| 民衆の敵 | 作=ヘンリック・イプセン 訳=菅原 卓 台本=米倉斉加年 演出=米倉斉加年、中島裕一郎 |
| 大桜剣劇団 | 作=高田 保 演出=若杉光夫 |
| エマ | 作=ハワード・ジン 訳=須藤忠昭 演出=米倉斉加年 |
| 渇いた季節の中に… | 作=デイヴィッド・ヘア 訳=丹野郁弓 演出=高橋清祐 |
| ガイジン | 作=ラリー・シュー 訳=丹野郁弓 演出=高橋清祐 |
|---|---|
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳=菅原 卓 台本・演出=滝沢 修 補演出=渾大防一枝 |
| リア王 | 作=ウィリアム・シェイクスピア 訳=木下順二 演出=米倉斉加年 演出補=中島裕一郎 |
| 吉野の盗賊 | 作=久保 栄 演出=滝沢 修 演出補=若杉光夫 |
| グレイクリスマス | 作=斎藤 憐 演出=渡辺浩子 |
| 各地公演 | |
| 渇いた季節の中に… | 作=デイヴィッド・ヘア 訳=丹野郁弓 演出=高橋清祐 |
| 大桜剣劇団 | 作=高田 保 演出=若杉光夫 |
| ガイジン | 作=ラリー・シュー 訳=丹野郁弓 演出=高橋清祐 |
| 泰山木の木の下で | 作=小山祐士 演出=宇野重吉 補演出=高橋清祐 |
| ナッツ | 作=トム・トポー 訳=丹野郁弓 演出=高橋清祐 |
| リア王 | 作=ウィリアム・シェイクスピア 訳=木下順二 演出=米倉斉加年 演出補=中島裕一郎 |
| 木曜日の女たち | 作=ロレー・ベロン 訳=浜 文敏 演出=兒玉庸策 |
|---|---|
| 粉本楢山節考 | 原作=深沢七郎 脚色=北林谷栄 演出=米倉斉加年 |
| ルナサの祭りの日に | 作=ブライアン・フリール 訳=甲斐萬里江 演出=渡辺浩子 |
| 終末の刻 | 作=村山知義 演出=滝沢 修 演出補=若杉光夫 |
| 君はいま、何処に… | 原作=小島政二郎 脚本=砂田量爾 演出=高橋清祐 |
| 特別鑑賞会 | |
| メイ・ストーム | 作=小池倫代 演出=兒玉庸策 |
| 各地公演 | |
| グレイクリスマス | 作=斎藤 憐 演出=渡辺浩子 |
| 木曜日の女たち | 作=ロレー・ベロン 訳=浜 文敏 演出=兒玉庸策 |
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳=菅原 卓 台本・演出=滝沢 修 補演出=渾大防一枝 |
| ガイジン | 作=ラリー・シュー 訳=丹野郁弓 演出=高橋清祐 |
| 粉本楢山節考 | 原作=深沢七郎 脚色=北林谷栄 演出=米倉斉加年 |
| 終末の刻 | 作=村山知義 演出=滝沢 修 演出補=若杉光夫 |
| 稽古場公演 | |
| 朗読「蓮以子八〇歳」より | 作=北林谷栄 |
| 一夜 | 作=三好十郎 演出=米倉斉加年 |
| その人ではありません | 作=別役 実 演出=三谷 昇 |
| 足のある死体 | 作=別役 実 演出=三谷 昇 |
| 女たちのまつり | 作=宮原昭夫 演出=渾大防一枝 |
|---|---|
| 旧アルバート街のメルヘン | 作=アレクセイ・アルブーゾフ 訳=尼宮玲子 演出=高橋清祐 |
| おはなはん | 原作=林 謙一 脚色=小野田勇 演出=米倉斉加年 |
| 怒りのぶどう | 原作=ジョン・スタインベック 脚色=フランク・ガラーティ 訳=丹野郁弓、渡辺浩子 演出=渡辺浩子 |
| 修禅寺物語 | 作=岡本綺堂 演出=高瀬精一郎 |
| 各地公演 | |
| おはなはん | 原作=林 謙一 脚色=小野田勇 演出=米倉斉加年 |
| 君はいま、何処に… | 原作=小島政二郎 脚本=砂田量爾 演出=高橋清祐 |
| 女たちのまつり | 作=宮原昭夫 演出=渾大防一枝 |
| 星の牧場 | 作=庄野英二 脚色=小山祐士 演出=中島裕一郎 |
| 粉本楢山節考 | 原作=深沢七郎 脚色=北林谷栄 演出=米倉斉加年 |
| 稽古場公演 | |
| 渚 | 演出=上野日呂登 構成=吉原公一郎 |
| 黄金バット伝説 | 原作=加太こうじ 脚本・演出=伊東弘允 |
|---|---|
| 私を忘れないで | 作=早坂 暁 演出=内山 鶉 |
| 熊楠の家 | 作=小幡欣治 演出=観世栄夫 |
| 青春の甘き小鳥 | 作=テネシー・ウィリアムズ 訳・演出=丹野郁弓 |
| 研師源六 | 原作=山本周五郎 脚本=砂田量爾 演出=高橋清祐 |
| 各地公演 | |
| グレイクリスマス | 作=斎藤 憐 演出=渡辺浩子 |
| 黄金バット伝説 | 原作=加太こうじ 脚本・演出=伊東弘允 |
| 私を忘れないで | 作=早坂 暁 演出=内山 鶉 |
| 熊楠の家 | 作=小幡欣治 演出=観世栄夫 |
| 星の牧場 | 作=庄野英二 脚色=小山祐士 演出=中島裕一郎 |
| 青春の甘き小鳥 | 作=テネシー・ウィリアムズ 訳・演出=丹野郁弓 |
| 稽古場公演 | |
| 野火燃ゆる | 演出=若杉光夫 構成=吉原公一郎 |
| 樅ノ木は残った | 原作=山本周五郎 構成・演出=伊東弘允 |
| osanbaカメちゃん | 作=大橋喜一 演出=兒玉庸策 |
|---|---|
| 俳諧師 | 作=岡本綺堂 演出=滝沢 修 |
| 初恋 | 作=村山知義 演出=若杉光夫 |
| 帯に短し… | 作=佐藤五月 演出=高橋清祐 |
| 壊れたガラス | 作=アーサー・ミラー 訳=倉橋 健 演出=内山 鶉 |
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳=菅原 卓 台本・演出=滝沢 修 補演出=渾大防一枝 |
| 波のまにまに お吉 | 作=山本有三 演出=北林谷栄 |
| 各地公演 | |
| 研師源六 | 原作=山本周五郎 脚本=砂田量爾 演出=高橋清祐 |
| グレイクリスマス | 作=斎藤 憐 演出=渡辺浩子 |
| 君はいま、何処に… | 原作=小島政二郎 脚本=砂田量爾 演出=高橋清祐 |
| 帯に短し… | 作=佐藤五月 演出=高橋清祐 |
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳=菅原 卓 台本・演出=滝沢 修 補演出=渾大防一枝 |
| 稽古場公演 | |
| ブラッド・サッカー | 作=川部一郎 演出=横島 亘 |
| 巨匠 | 作=木下順二 演出=内山 鶉 |
|---|---|
| グラバーの息子 | 作=定村忠士 演出=米倉斉加年 |
| アニマル・ファーム | 原作=ジョージ・オーウェル 脚色=ピーター・ホール 訳・演出=丹野郁弓 |
| あっぱれクライトン | 作=ジェイムズ・マシュー・バリイ 訳=丹野郁弓 演出=滝沢 修 |
| 黄落 | 原作=佐江衆一 脚色=北林谷栄 演出=米倉斉加年 |
| 遠い声 | 原作=瀬戸内寂聴 脚本=砂田量爾 演出=高橋清祐 |
| 各地公演 | |
| 波のまにまに お吉 | 作=山本有三 演出=北林谷栄 |
| 君はいま、何処に… | 原作=小島政二郎 脚本=砂田量爾 演出=高橋清祐 |
| グラバーの息子 | 作=定村忠士 演出=米倉斉加年 |
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳=菅原 卓 台本・演出=滝沢 修 補演出=渾大防一枝 |
| あっぱれクライトン | 作=ジェイムズ・マシュー・バリイ 訳=丹野郁弓 演出=滝沢 修 |
| どちらの側に立つか | 作=ロナルド・ハーウッド 訳・演出=渾大防一枝 |
|---|---|
| 夢二の妻 | 作=木庭久美子 演出=若杉光夫 |
| 根岸庵律女 | 作=小幡欣治 演出=小幡欣治、本間忠良 |
| るつぼ | 作=アーサー・ミラー 訳=倉橋 健 演出=内山 鶉 |
| 勤皇やくざ瓦版 | 作=吉永仁郎 演出=高橋清祐 |
| 各地公演 | |
| 研師源六 | 原作=山本周五郎 脚本=砂田量爾 演出=高橋清祐 |
| 遠い声 | 原作=瀬戸内寂聴 脚本=砂田量爾 演出=高橋清祐 |
| 夢二の妻 | 作=木庭久美子 演出=若杉光夫 |
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳=菅原 卓 台本・演出=滝沢 修 補演出=渾大防一枝 |
| 根岸庵律女 | 作=小幡欣治 演出=小幡欣治、本間忠良 |
| グレイクリスマス | 作=斎藤 憐 演出=渡辺浩子 |
| 稽古場公演 | |
| 外套 | 原作=ゴーゴリ 脚色・演出=清水柳一 |
| 千鳥ヶ淵へ行きましたか | 作=石川逸子 演出=渾大防一枝 |
| グレイクリスマス | 作=斎藤 憐 演出=渡辺浩子 |
|---|---|
| 蕨野行 | 原作=村田喜代子 脚色=北林谷栄 演出=米倉斉加年 |
| 大司教の天井 | 作=アーサー・ミラー 訳=倉橋 健 演出=米倉斉加年 |
| 湧きいずる水は | 作=平石耕一 演出=高橋清祐 |
| 二人だけの舞踏会 | 作=小山祐士 演出=兒玉庸策 |
| 各地公演 | |
| グレイクリスマス | 作=斎藤 憐 演出=渡辺浩子 |
| 研師源六 | 原作=山本周五郎 脚本=砂田量爾 演出=高橋清祐 |
| 蕨野行 | 原作=村田喜代子 脚色=北林谷栄 演出=米倉斉加年 |
| 大司教の天井 | 作=アーサー・ミラー 訳=倉橋 健 演出=米倉斉加年 |
| 湧きいずる水は | 作=平石耕一 演出=高橋清祐 |
| 稽古場公演 | |
| 漁港 | 作=原 源一 演出=高橋清祐 |
| もっと生きていたかった | 作=石川逸子 演出=渾大防一枝 |
| 千鳥ヶ淵へ行きましたか | 作=石川逸子 演出=渾大防一枝 |
| アンナ・カレーニナ | 原作=レフ・トルストイ 脚色=ヘレン・エドマンドソン 訳・演出 =丹野郁弓 |
|---|---|
| オットーと呼ばれる日本人 | 作=木下順二 演出=米倉斉加年 |
| 炎の人 | 作=三好十郎 演出=内山 鶉 |
| かの子かんのん | 作=小幡欣治 演出=兒玉庸策 |
| 桜の園 | 作=アントン・チェーホフ 訳=牧原 純 台本=宇野重吉 演出=高橋清祐 |
| 各地公演 | |
| 根岸庵律女 | 作=小幡欣治 演出=小幡欣治、本間忠良 |
| オットーと呼ばれる日本人 | 作=木下順二 演出=米倉斉加年 |
| 黄落 | 原作=佐江衆一 脚色=北林谷栄 演出=米倉斉加年 |
| 炎の人 | 作=三好十郎 演出=内山 鶉 |
| かの子かんのん | 作=小幡欣治 演出=兒玉庸策 |
| 稽古場公演 | |
| 指輪物語 | 作=松田伸子 演出=渾大防一枝 |
| ゼロの記録 | 作=大橋喜一 演出=高橋清祐 |
| 淋しい都に雪が降る | 作=水谷龍二 演出=高橋清祐 |
| わたしは春がきらいです | 原作=鬼内仙次 構成=吉原公一郎 演出=若杉光夫 |
| 泰山木の木の下で | 作=小山祐士 演出=宇野重吉 補演出=高橋清祐 |
|---|---|
| バーディ | 原作=ウィリアム・ウォートン 脚色=ナオミ・ウォレス 訳=丹野郁弓 演出=上野日呂登 |
| 晴れのちくもり時々涙… | 作=阿部照義 演出=若杉光夫 |
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳・演出=丹野郁弓 |
| 静かな落日 | 作=吉永仁郎 演出=高橋清祐 |
| 払えないの?払わないのよ! | 作=ダリオ・フォ 訳=高田和文 台本=渡辺浩子 演出=丹野郁弓 |
| 各地公演 | |
| 湧きいずる水は | 作=平石耕一 演出=高橋清祐 |
| 研師源六 | 原作=山本周五郎 脚本=砂田量爾 演出=高橋清祐 |
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳・演出=丹野郁弓 |
| 静かな落日 | 作=吉永仁郎 演出=高橋清祐 |
| 稽古場公演 | |
| さよならパーティ | 作=木庭久美子 演出=渾大防一枝 |
| ホームワーク | 作=平石耕一 演出=高橋清祐 |
| にんじん | 作=ジュール・ルナール 演出=岡橋和彦 |
| 海の夫人 | 作=ヘンリック・イプセン 台本・演出=丹野郁弓 |
|---|---|
| その人を知らず | 作=三好十郎 演出=内山 鶉 |
| アルベルト・シュペーア | 作=デイヴィッド・エドガー 訳・演出=丹野郁弓 |
| ありてなければ | 作=大西信行 演出=高橋清祐 |
| 宅悦 | 作=吉永仁郎 演出=高橋清祐 |
| 特別鑑賞会 | |
| 泰山木の木の下で | 作=小山祐士 演出=宇野重吉 補演出=高橋清祐 |
| 各地公演 | |
| 払えないの?払わないのよ! | 作=ダリオ・フォ 訳=高田和文 台本=渡辺浩子 演出=丹野郁弓 |
| かの子かんのん | 作=小幡欣治 演出=兒玉庸策 |
| るつぼ | 作=アーサー・ミラー 訳=倉橋 健 演出=内山 鶉 |
| ありてなければ | 作=大西信行 演出=高橋清祐 |
| 稽古場公演 | |
| 父と暮せば | 作=井上ひさし 演出=山吉克昌 |
| こむぎ | 作=小林都史子 演出=中島裕一郎 |
| シジフォス・ユーロ | 作=桐生祐狩 演出=渾大防一枝 |
| WHITE PHASE | 作=渡邊一功 演出=兒玉庸策 |
|---|---|
| モンゴル帰りの爺 | 作・演出=水谷龍二 |
| 遥かなる虹へ | 作=松田伸子 演出=渾大防一枝 |
| 二人の長い影 | 作=山田太一 演出=高橋清祐 原案=中村登美枝 |
| 信濃坂 | 作=吉永仁郎 演出=高橋清祐 |
| 特別鑑賞会 | |
| 泰山木の木の下で | 作=小山祐士 演出=宇野重吉 補演出=高橋清祐 |
| 各地公演 | |
| かの子かんのん | 作=小幡欣治 演出=兒玉庸策 |
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳・演出=丹野郁弓 |
| モンゴル帰りの爺 | 作・演出=水谷龍二 |
| 晴れのちくもり時々涙… | 作=阿部照義 演出=若杉光夫 |
| 二人の長い影 | 作=山田太一 演出=高橋清祐 原案=中村登美枝 |
| 稽古場公演 | |
| やとわれ仕事 | 作=フランク・モハー 訳=吉原豊司 演出=高橋清祐 |
| 地球という小さな星のうえで | 作=石川逸子 演出=渾大防一枝 |
| 明石原人 | 作=小幡欣治 演出=丹野郁弓 |
|---|---|
| 巨匠 | 作=木下順二 演出=守分寿男 |
| マツモト・シスターズ | 作=フィリップ・カン・ゴタンダ 訳=吉原豊司 演出=高橋清祐 |
| スポイルズ・オブ・ウォー | 作=マイケル・ウェラー 訳・演出=丹野郁弓 |
| 浅草物語 | 作=小幡欣治 演出=高橋清祐 |
| 各地公演 | |
| 巨匠 | 作=木下順二 演出=守分寿男 |
| マツモト・シスターズ | 作=フィリップ・カン・ゴタンダ 訳=吉原豊司 演出=高橋清祐 |
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳・演出=丹野郁弓 |
| 稽古場公演 | |
| その妹 | 作=武者小路実篤 演出=上野日呂登 |
| 高野の七福神 | 作=はせ ひろいち 演出=渾大防一枝 |
| 火山灰地 第一部 火山灰地 第二部 | 作=久保 栄 演出=内山 鶉 |
|---|---|
| 山猫理髪店 | 作=別役 実 演出=山下 悟 |
| ドライビング・ミス・デイジー | 作=アルフレッド・ウーリー 訳・演出=丹野郁弓 |
| 深川暮色 | 原作=藤沢周平 脚本=吉永仁郎 演出=高橋清祐 |
| 各地公演 | |
| 静かな落日 | 作=吉永仁郎 演出=高橋清祐 |
| 山猫理髪店 | 作=別役 実 演出=山下 悟 |
| ドライビング・ミス・デイジー | 作=アルフレッド・ウーリー 訳・演出=丹野郁弓 |
| モンゴル帰りの爺 | 作・演出=水谷龍二 |
| 稽古場公演 | |
| あした天気になぁれ | 作=ふたくち つよし 演出=中島裕一郎 |
| パレードを待ちながら | 作=ジョン・マレル 訳=吉原豊司 台本・演出=内山 鶉 |
| 橋からの眺め | 作=アーサー・ミラー 訳=菅原 卓 演出=兒玉庸策 |
|---|---|
| 審判 | 作=木下順二 演出=宇野重吉 補演出=兒玉庸策 |
| エイミーズ・ビュー | 作=デイヴィッド・ヘア 訳・演出=丹野郁弓 |
| 待てば海路の… | 作=佐藤五月 演出=高橋清祐 |
| 喜劇の殿さん | 作=小幡欣治 演出=丹野郁弓 |
| 各地公演 | |
| ドライビング・ミス・デイジー | 作=アルフレッド・ウーリー 訳・演出=丹野郁弓 |
| 明石原人 | 作=小幡欣治 演出=丹野郁弓 |
| エイミーズ・ビュー | 作=デイヴィッド・ヘア 訳・演出=丹野郁弓 |
| 待てば海路の… | 作=佐藤五月 演出=高橋清祐 |
| 稽古場公演 | |
| 扉を開けて、ミスター・グリーン | 作=ジェフ・バロン 訳=平川大作 演出=兒玉庸策 |
| 安全牌 | 作=水谷龍二 演出=杉本孝次 |
| はちどりはうたっている | 作=松田伸子 演出=渾大防一枝 |
|---|---|
| 沖縄 | 作=木下順二 演出=兒玉庸策 |
| 林の中のナポリ | 作=山田太一 演出=丹野郁弓 |
| 白バラの祈り | 作=リリアン・グローグ 訳=吉原豊司 演出=高橋清祐 |
| 坐漁荘の人びと | 作=小幡欣治 演出=丹野郁弓 |
| 各地公演 | |
| ドライビング・ミス・デイジー | 作=アルフレッド・ウーリー 訳・演出=丹野郁弓 |
| 深川暮色 | 原作=藤沢周平 脚本=吉永仁郎 演出=高橋清祐 |
| 浅草物語 | 作=小幡欣治 演出=高橋清祐 |
| 林の中のナポリ | 作=山田太一 演出=丹野郁弓 |
| 明石原人 | 作=小幡欣治 演出=丹野郁弓 |
| 稽古場公演 | |
| 涙 | 原作=乃南アサ 脚本=小林都史子 演出=中島裕一郎 |
| 日中合同公演 | |
| 双城冬季 | 作=喩栄軍 芸術総監督・総演出=呂涼 |
| 選択 | 作=木庭久美子 演出=渾大防一枝 |
|---|---|
| 浅草物語 | 作=小幡欣治 演出=高橋清祐 |
| プライス | 作=アーサー・ミラー 訳=倉橋 健 演出=兒玉庸策 |
| 海鳴り | 原作=藤沢周平 脚本=吉永仁郎 演出=高橋清祐 |
| 海霧 | 原作=原田康子 脚本=小池倫代 演出=丹野郁弓 |
| 各地公演 | |
| 明石原人 | 作=小幡欣治 演出=丹野郁弓 |
| 浅草物語 | 作=小幡欣治 演出=高橋清祐 |
| ドライビング・ミス・デイジー | 作=アルフレッド・ウーリー 訳・演出=丹野郁弓 |
| 海鳴り | 原作=藤沢周平 脚本=吉永仁郎 演出=高橋清祐 |
| 霞晴れたら | 作=ふたくちつよし 演出=中島裕一郎 |
|---|---|
| ドライビング・ミス・デイジー | 作=アルフレッド・ウーリー 訳・演出=丹野郁弓 |
| 来年こそは | 作=アン・チスレット、キース・ロウルストン 訳=吉原豊司 演出=高橋清祐 |
| らくだ | 作=別役 実 演出=山下 悟 |
| 神戸北ホテル | 作=小幡欣治 演出=丹野郁弓 |
| 各地公演 | |
| ドライビング・ミス・デイジー | 作=アルフレッド・ウーリー 訳・演出=丹野郁弓 |
| 林の中のナポリ | 作=山田太一 演出=丹野郁弓 |
| エイミーズ・ビュー | 作=デイヴィッド・ヘア 訳・演出=丹野郁弓 |
| 静かな落日 | 作=吉永仁郎 演出=高橋清祐 |
| らくだ | 作=別役 実 演出=山下 悟 |
| 稽古場公演 | |
| 言葉 | 作=山崎正和 演出=兒玉庸策 |
| 鬼灯町鬼灯通り三丁目 | 作=東 憲司 演出=杉本孝次 |
| 巨匠 | 作=木下順二 演出=内山 鶉 |
|---|---|
| そしてナイチンゲールは歌う… | 作=C・P・テイラー 訳・演出=丹野郁弓 |
| 峯の雪 | 作=三好十郎 演出=兒玉庸策 |
| どろんどろん | 作=小幡欣治 演出=丹野郁弓 |
| 十二月 | 作=小山祐士 演出=高橋清祐 |
| 各地公演 | |
| 林の中のナポリ | 作=山田太一 演出=丹野郁弓 |
| 静かな落日 | 作=吉永仁郎 演出=高橋清祐 |
| 神戸北ホテル | 作=小幡欣治 演出=丹野郁弓 |
| 稽古場公演 | |
| 他人の目 | 作=ピーター・シェイファー 訳=河野しずか 演出=内田潤一郎 |
| 洗い屋稼業 | 作=モーリス・パニッチ 訳=吉原豊司 演出=高橋清祐 |
| 喜劇 ファッションショー | 作=木庭久美子 演出=渾大防一枝 |
|---|---|
| 帰れ、いとしのシーバ | 作=ウィリアム・インジ 訳=丹野郁弓 演出=兒玉庸策 |
| 帰還 | 作=坂手洋二 演出=山下 悟 |
| カミサマの恋 | 作=畑澤聖悟 演出=丹野郁弓 |
| 思案橋 | 原作=藤沢周平 脚本=吉永仁郎 演出=高橋清祐 |
| 地元川崎公演 | |
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳・演出=丹野郁弓 |
| 各地公演 | |
| 林の中のナポリ | 作=山田太一 演出=丹野郁弓 |
| 十二月 | 作=小山祐士 演出=高橋清祐 |
| 静かな落日 | 作=吉永仁郎 演出=高橋清祐 |
| 海霧 | 原作=原田康子 脚本=小池倫代 演出=丹野郁弓 |
| 稽古場公演 | |
| 坂の上の家 | 作=松田正隆 演出=杉本孝次 |
| 静かな落日 | 作=吉永仁郎 演出=高橋清祐 |
|---|---|
| マギーの博物館 | 作=シェルドン・カリー 脚本=ウェンディー・リル 訳=吉原豊司 演出=高橋清祐 |
| うしろ姿のしぐれてゆくか | 作=宮本 研 演出=兒玉庸策 |
| 冬の花 | 作=小山祐士 演出=兒玉庸策 |
| 満天の桜 | 作=畑澤聖悟 演出=丹野郁弓 |
| 各地公演 | |
| 静かな落日 | 作=吉永仁郎 演出=高橋清祐 |
| カミサマの恋 | 作=畑澤聖悟 演出=丹野郁弓 |
| 白バラの祈り | 作=リリアン・グローグ 訳=吉原豊司 演出=高橋清祐 |
| 稽古場公演 | |
| 罪 | 作=蓬莱竜太 演出=杉本孝次 |
| 真夜中の太陽 | 原案・音楽=谷山浩子 作=工藤千夏 演出=武田弘一郎 |
|---|---|
| 夏・南方のローマンス | 作=木下順二 演出=丹野郁弓 |
| 無欲の人 | 作=相良敦子 演出=兒玉庸策 |
| 集金旅行 | 原作=井伏鱒二 脚本=吉永仁郎 演出=高橋清祐 |
| 八月の鯨 | 作=デイヴィッド・ベリー 訳・演出=丹野郁弓 |
| 各地公演 | |
| カミサマの恋 | 作=畑澤聖悟 演出=丹野郁弓 |
| どろんどろん | 作=小幡欣治 演出=丹野郁弓 |
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳・演出=丹野郁弓 |
| 稽古場公演 | |
| ヨールカの灯り | 作=アレクセイ・アルブーゾフ 訳=尼宮玲子 台本・演出=清水柳一 |
| 特別公演 | |
| 黒い雨 | 原作=井伏鱒二 上演台本=笹部博司 演出=丹野郁弓 |
| 蝋燭の灯、太陽の光 | 作=テネシー・ウィリアムズ 訳=吉原豊司 演出=高橋清祐 |
|---|---|
| シズコさん | 原作=佐野洋子 脚本=小池倫代 演出=兒玉庸策 |
| 白い夜の宴 | 作=木下順二 演出=丹野郁弓 |
| コラボレーション | 作=ロナルド・ハーウッド 訳=丹野郁弓 演出=渾大防一枝 |
| バウンティフルへの旅 | 作=ホートン・フート 訳・演出=丹野郁弓 |
| 各地公演 | |
| 八月の鯨 | 作=デイヴィッド・ベリー 訳・演出=丹野郁弓 |
| 静かな落日 | 作=吉永仁郎 演出=高橋清祐 |
| 海霧 | 原作=原田康子 脚本=小池倫代 演出=丹野郁弓 |
| 稽古場特別公演 | |
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳・演出=丹野郁弓 |
| ヒトジチ | 作=ブレンダン・ベーハン 訳・演出=丹野郁弓 |
|---|---|
| 冬の時代 | 作=木下順二 演出=丹野郁弓 |
| クリームの夜 | 作=青木 豪 演出=山下 悟 |
| 大正の肖像画 | 作=吉永仁郎 演出=高橋清祐 |
| 根岸庵律女 | 作=小幡欣治 演出=丹野郁弓 |
| 各地公演 | |
| 海霧 | 原作=原田康子 脚本=小池倫代 演出=丹野郁弓 |
| 黒い雨 | 原作=井伏鱒二「黒い雨」(新潮文庫刊)より 上演台本=笹部博司 演出=丹野郁弓 |
| 真夜中の太陽 | 原案・音楽=谷山浩子 作=工藤千夏 演出=武田弘一郎 |
| 特別公演 | |
| 夜の辛夷 | 作=山本周五郎 演出=兒玉庸策 |
| 稽古場公演 | |
| 卵の中の白雪姫 | 作=別役実 演出=竹内照夫 |
| 銀河鉄道の恋人たち | 作=大橋喜一 演出・音楽=武田弘一郎 |
| 光の国から僕らのために | 作=畑澤聖悟 演出=丹野郁弓 |
|---|---|
| 二人だけの芝居 | 作=テネシー・ウィリアムズ 訳・演出=丹野郁弓 |
| 炭鉱の絵描きたち | 作=リー・ホール 訳=丹野郁弓 演出=兒玉庸策 |
| 篦棒 | 作・演出=中津留章仁 |
| SOETSU | 作=長田育恵 演出=丹野郁弓 |
| 各地公演 | |
| 真夜中の太陽 | 原案・音楽=谷山浩子 作=工藤千夏 演出=武田弘一郎 |
| 集金旅行 | 原作=井伏鱒二 脚本=吉永仁郎 演出=高橋清祐 |
| バウンティフルへの旅 | 作=ホートン・フート 訳・演出=丹野郁弓 |
| 稽古場公演 | |
| 坂道と夏の日 | 作=塚原政司 演出=田口精一 |
| 野の花ものがたり | 作=ふたくち つよし 演出=中島裕一郎 |
|---|---|
| 送り火 | 作=ナガイヒデミ 演出=兒玉庸策 |
| 熊楠の家 | 作=小幡欣治 演出=丹野郁弓 |
| 33の変奏曲 | 作=モイゼス・カウフマン 訳・演出=丹野郁弓 |
| 「仕事クラブ」の女優たち | 原作=青木笙子 脚本=長田育恵 演出=丹野郁弓 |
| 各地公演 | |
| SOETSU | 作=長田育恵 演出=丹野郁弓 |
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳・演出=丹野郁弓 |
| 集金旅行 | 原作=井伏鱒二 脚本=吉永仁郎 演出=高橋清祐 |
| 蝋燭の灯、太陽の光 | 作=テネシー・ウィリアムズ 訳=吉原豊司 演出=高橋清祐 |
| 黒い雨 | 原作=井伏鱒二「黒い雨」(新潮文庫刊)より 上演台本=笹部博司 演出=丹野郁弓 |
| 稽古場公演 | |
| をさの音 | 作=三好十郎 演出=渾大防一枝 |
| 負傷者16人 | 作=エリアム・クライエム 訳=常田景子 演出=西部 守 |
| 神と人とのあいだ | 作=木下順二 演出=兒玉庸策(第一部)/丹野郁弓(第二部) |
|---|---|
| ペーパームーン | 作=佐藤五月 演出=中島裕一郎 |
| 時を接ぐ | 作=黒川陽子 演出=丹野郁弓 |
| グレイクリスマス | 作=斎藤 憐 演出=丹野郁弓 |
| 奈良岡朋子一人舞台 | |
| 黒い雨 | 原作=井伏鱒二「黒い雨」(新潮文庫刊)より 上演台本=笹部博司 演出=丹野郁弓 |
| 各地公演 | |
| アンネの日記 | 原作=アンネ・フランク 脚色=フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット 訳・演出=丹野郁弓 |
| SOETSU | 作=長田育恵 演出=丹野郁弓 |
| 大正の肖像画 | 作=吉永仁郎 演出=高橋清祐 補演出=中島裕一郎 |
| 光の国から僕らのために | 作=畑澤聖悟 演出=丹野郁弓 |
| 稽古場公演 | |
| 葉桜 | 作=岸田國士 演出=西川 明 |
| 正造の石 | 作=池端俊策・河本瑞貴 演出=丹野郁弓 |
|---|---|
| 新・正午浅草 | 作・演出=吉永仁郎 演出補=中島裕一郎 |
| 闇にさらわれて | 作=マーク・ヘイハースト 訳・演出=丹野郁弓 |
| 異邦人 | 作・演出=中津留章仁 |
| 泰山木の木の下で | 作=小山祐士 演出=丹野郁弓 |
| 奈良岡朋子一人舞台 | |
| 黒い雨 | 原作=井伏鱒二「黒い雨」(新潮文庫刊)より 上演台本=笹部博司 演出=丹野郁弓 |
| 各地公演 | |
| 蝋燭の灯、太陽の光 | 作=テネシー・ウィリアムズ 訳=吉原豊司 演出=高橋清祐 |
| 夏・南方のローマンス | 作=木下順二 演出=丹野郁弓 |
| 野の花ものがたり | 作=ふたくちつよし 演出=中島裕一郎 |
| 集金旅行 | 原作=井伏鱒二 脚本=吉永仁郎 演出=高橋清祐 |
| 特別公演 | |
| 日色ともゑ&マリオネット | 朗読=日色ともゑ 演奏=マリオネット(ポルトガルギターとマンドリンのデュオ) |
| 稽古場公演 | |
| ハンディマン | 作=ロナルド・ハーウッド 訳=渾大防一枝 演出=西部 守 |