劇団民藝

文字サイズ

民藝の仲間

交流会スケッチort/

12月12日

「仕事クラブ」の女優たち』バックステージツアー 約90名参加

今年90周年を迎える三越劇場。舞台監督からは劇場の機構に合わせた装置の工夫が語られ、その後皆様に舞台上で小道具など細部をご覧いただきました。転換の秘密も明転であきらかに。

12月10日

「仕事クラブ」の女優たち』交流会 約180名参加

三越劇場の客席後方が満席、立ち見の方も出るほど多くの皆様と交流のひとときを過ごしました。

10月7日

33の変奏曲』バックステージツアー 約120名参加

本作の装置プランナー松岡泉さんによるレクチャー。19世紀と現代を行き来する舞台美術の発想をお話いただきました。

今回はシンプルな装置ですが、舞台上で素材や仕組みをご覧いただくことで新たな発見が。若い学生の皆さんにも楽しんでいただきました。

10月1日

33の変奏曲』交流会 約150名参加

訳・演出の丹野郁弓、樫山文枝ら出演者7名と客席後方いっぱいのお客様。観劇後のご感想を直接聞くことが出来るのもこの会の醍醐味です。

6月24日

熊楠の家』バックステージツアー 約100名参加

照明と紗幕の演出効果についての解説が舞台監督からあり、そのあと順に舞台上へ。大道具、小道具を間近でご覧いただきました。

学生の皆さんにも多数ご参加いただきました。手作りによる標本などにも興味津々。

6月18日

熊楠の家』交流会 約150名参加

交流会の始めには、この日ご観劇いただいた「南方熊楠記念館」(和歌山県白浜町)の谷脇幹雄館長からご挨拶をいただきました。

総勢22名の出演者と演出の丹野郁弓が揃い、後方の客席を埋め尽くす約150名の方にご参加いただきました!

5月2日

第7回京王線散歩の会「小石川植物園」55名参加

案内人:中地美佐子
参加劇団員:境賢一、みやざこ夏穂、梶野稔、藤巻るも、望月香奈、八木橋里紗、森田咲子、野田香保里、相良英作、大中耀洋、保坂剛大、小澤愛子

今回は京王線を離れて都心の文京区へ。6月公演にちなんで、南方熊楠も学生時代に通った小石川植物園へ行きましょう。
コース:丸ノ内線茗荷谷駅→小石川植物園→白山神社→都営三田線白山駅
出発:茗荷谷駅11:00 解散:白山駅14:30

大きな楠にびっくり。そこでは中地美佐子が熊楠の名前の由来をご説明。

園内には立派な日本庭園が。そこで某若手がポロリと一言。「鯉って食べられるんですか?」

心地よい新緑のなかを劇団員、仲間の会の皆さん総勢55名でお散歩。たくさんお喋りもして楽しいひと時となりました。『熊楠の家』もどうぞお楽しみに!

4月25日

送り火』バックステージツアー 約70名参加

愛媛の旧家を模した舞台美術を間近でご覧いただき、特別に2階へもお上りいただきました。

4月16日

送り火』交流会 約150名参加

京都から駆けつけてくださった作者ナガイヒデミさんと演出の兒玉庸策。

日色ともゑ(中央)ら出演者たちがそれぞれ故郷のお盆の思い出を語りました。

客席後方を埋め尽くす参加者の皆さん。観劇後の有り難いご感想をたくさんいただきました。

2月11日

野の花ものがたり』交流会 約150名参加

まずは作者ふたくちつよしさんからご挨拶。

「徳永先生には以前から感銘を受けていました」と作者ふたくちつよしさん。数多くある「野の花診療所」のエピソードの中から構成する難しさを話してくださいました。

出演者たちが直接ご感想を伺えるチャンス。客席後方を埋め尽くすほどの皆様にご参加いただきました。

2月5日

野の花ものがたり』バックステージツアー 約70名参加

本作のモデルである鳥取市内の「野の花診療所」を出演者たちが訪れた際の写真を、舞台上にスライドしてご覧いただきました。

案内するスタッフにご質問いただいたり、舞台上から客席を眺めたり。普段見られない景色や裏側をご堪能いただきました。

12月11日

SOETSU』交流会 約230名参加

篠田三郎さん、日色ともゑをはじめ出演者全員と演出の丹野郁弓がずらりと揃い、皆さんのご質問にお答えしました。

おそらく参加者数の最高記録!ご質問、ご感想の挙手も絶えることなく、ご観劇直後の熱が客席を包みました。

12月6日

SOETSU』バックステージツアー 約90名/90名参加

来年90周年を迎える歴史ある三越劇場の舞台。同劇場では初めてのバック・ステージ・ツアーとなりました。明かりを点けたままの場面転換の様子や大道具の秘密に驚きの声。(12月6日・8日の2回開催)

10月5日

篦棒』バックステージツアー 約100名参加

今回の舞台装置を手掛けました乘峯雅寛さんより装置の解説と質疑応答から始まりました。

ステージに上がっていただき、大友家のリビングダイニングを見学。「この先はどうなっているの…?」「上からの景色は…?」上演中に気になっていた場所もご覧頂きました。

10月2日

篦棒』交流会 約140名参加

ほぼ満席になるほど多くのお客様にご参加いただきました。樫山登場時には拍手が湧き起こり大盛況でした。
また作・演出を手掛けた中津留さんより作品についてのお話も多く出ました。

6月22日

炭鉱の絵描きたち』バックステージツアー 約70名参加

本編では絵画を映していたスライドを利用しステージ裏の様子を解説を付けて紹介。普段では見られない姿をお楽しみ頂きました。

解説の後はステージに上がり、舞台装置に直接触れていただきました。

6月18日

炭鉱の絵描きたち』交流会 約120名参加

大変多くの方にご参加いただきました。この日は学生のお客様も多く率直な感想や質問に穏やかな雰囲気になる場面もありました。
皆様の質問を通し、どのような演出がなされ、また役作りがされているのか…裏話も多く聞ける貴重な会となりました。

5月6日

第6回京王線散歩の会「駒場東大前」70名参加

案内人:中地美佐子
参加劇団員:藤巻るも岡山 甫八木橋里紗森田咲子金井由妃神保有輝美齊藤恵太長木 彩平野 尚竹本瞳子加塩まり亜・勝野英雄・西部守

文化財の旧前田家本邸や駒場公園、12月新作公演に登場する柳宗悦ゆかりの日本民藝館を巡ります。
コース:駒場東大前駅→旧前田家本邸→芝生広場にて昼食→日本民藝館→駒場東大前駅
出発:駒場東大前駅10:30 解散:駒場東大前15:00

第6回京王線散歩の会「駒場東大前」

閑静な住宅地の中にある駒場公園。広大な敷地にあふれる緑。

第6回京王線散歩の会「駒場東大前」

柳宗悦ゆかりの日本民藝館へ。旧柳宗悦邸である西館もじっくり堪能。

第6回京王線散歩の会「駒場東大前」

旧前田家本邸前で記念に一枚。過去最高の70名参加、にぎやかなお散歩となりました。

4月16日

二人だけの芝居』バックステージツアー 約100名参加

『二人だけの芝居』バックステージツアー

2回目のバックステージツアーも多くの方にご参加頂き、大盛況でした。

『二人だけの芝居』バックステージツアー

スタッフへ質問される方や、目を引く装置の近くをじっくりご覧頂きました。

4月10日

二人だけの芝居』バックステージツアー 約110名参加

『二人だけの芝居』バックステージツアー

ご覧頂いた方の半分以上のお客様にご参加頂きました。
この日は舞台装置家の島次郎さんが登壇し、今回の舞台装置について解説されました。
多くの質問も飛び大変賑やかな雰囲気で始まりました。

『二人だけの芝居』バックステージツアー

説明された場所を確かめてみたり、クレアやフェリースの座っていた椅子に座り記念撮影をしたり…
観劇のときには見られない景色を堪能して頂きました。

3月26日

『真夜中の太陽』交流会

真夜中の太陽』交流会 約170名参加

ご来場頂いたお客様の半分以上の方にご参加頂き、大盛況でした。
多くの感想等を頂き、皆様の作品への強い思いが感じられる会となりました。

3月25日

『真夜中の太陽』バックステージツアー

真夜中の太陽』バックステージツアー
約60名参加

演出部スタッフ、そして公演を終えたばかりの出演者も舞台を案内しました。
一部ピアノ演奏の披露や公演中では見ることが出来ない裏側など間近で見る舞台装置に皆様、興味津々でした。

2月20日

『光の国から僕らのために』アフタートーク

光の国から僕らのために』アフタートーク
磯野直(沖縄タイムス記者) 約150名参加

「沖縄が歩んだ戦後 刺さった記憶」と題して、沖縄の歴史や人びとについて語ってくださいました。

2月14日

光の国から僕らのために』交流会 約170名参加

『光の国から僕らのために』交流会

補助イスを出すほどの大盛況で多くの皆様にご参加いただきました。

『光の国から僕らのために』交流会

若手出演者に質問「演出家丹野さんをどう思う?」。ご本人を目の前に〝模範解答〟〝珍解答〟などなど飛び出し会場からは思わず笑みが。厳しくも楽しい稽古場の様子が垣間みれる一幕となりました。

2月13日

光の国から僕らのために』バックステージツアー 約100名参加

『光の国から僕らのために』バックステージツアー

作者の畑澤聖悟さんがスピーチされました。ウルトラマンに登場する全怪獣の身長・体重を覚えているそうです…!

『光の国から僕らのために』バックステージツアー

コックピット、企画文芸室、撮影セット、ウージ畑…複数の場面の装置が登場。
何があるのか興味津々でカメラで記念撮影される方も…。

2016元旦

元旦

劇団員から新年のご挨拶

会員さんへ年賀状をお出ししています
心を込めて描いたのは劇団員の安田正利

12月13日

根岸庵律女』交流会 約150名参加

大変多くの方にご参加頂き、客席ほぼ満席の盛況ぶりでした。

この日は律の孫にあたります子規研究家の正岡明さんが登場。初公開という律の使っていた前掛けを見せて頂きました。
「少し縫い目が曲がっていて…」と本編でも描かれていたエピソードが飛び出し笑いが起こるなど、大変盛り上がった交流会でした。

10月28日

大正の肖像画』バックステージツアー 約90名参加

『大正の肖像画』バックステージツアー

彝のアトリエを再現した舞台に興味津々。小道具について説明する劇団員とも交流がもたれています。

『大正の肖像画』バックステージツアー

舞台に上がっていただいた後は、普段見られない舞台転換の様子を明るいなかでゆっくりと分りやすくご披露しました。

10月25日

大正の肖像画』交流会 約130名参加

『大正の肖像画』交流会

客席後方を埋め尽くす参加者。彝の故郷水戸や京都、四日市など遠方からいらしていただいた方も。

『大正の肖像画』交流会

時間ぎりぎりまでご感想やご質問の挙手が絶えない盛況ぶりでした。

8月吉日

劇団員から夏のお便り発送

劇団員から夏のお便り発送

本人の夢を描いたのでしょうか。
藤巻るものイラストです。

7月吉日

『クリームの夜』アンケートプレゼント抽選

クリームの夜』アンケートプレゼント抽選

6月27日

クリームの夜』バックステージツアー 約70名参加

『クリームの夜』バックステージツアー

ポスターの演歌歌手は誰の写真?
今回の解説で一番盛り上がりました。

『クリームの夜』バックステージツアー

大繁盛のスナック「柊」
階段も大人気でした

6月21日

クリームの夜』交流会 約140名参加

『クリームの夜』交流会

カラオケスナックで歌の披露の有無
それぞれの希望もあったのですね

『クリームの夜』交流会

学生の団体参加は西川明の教え子たち。
コミカルに乱れた役どころに「あ…明センセイ!!」

6月20日

クリームの夜』アフタートーク 青木豪(作家)×山下悟(演出)約70名参加

『クリームの夜』アフタートーク

書き下ろしのためのワークショップからスタートした今作品。タイトルの謎も解明されました

『クリームの夜』アフタートーク

余りにも的確な女子校の描写は何故…?
旧友同士のお二人、切磋琢磨の妄想です!

5月2日

第5回京王線散歩の会 「芦花公園・千歳烏山」 33名参加

案内人:飯野 遠
参加劇団員:境 賢一藤巻るも新澤 泉印南 唯野田香保里神保有輝美長木 彩榊野つぐみ大野裕生相良英作齊藤恵太平野 尚大中輝洋

新緑と歴史文化を訪ねながら、仲間たちとの新たな出会いを楽しみませんか
コース:芦花公園駅→世田谷文学館→蘆花恒春園→西沢つつじ園→烏山寺町→千歳烏山駅
出発:JR芦花公園駅南口11:00  解散:千歳烏山駅16:30頃

第5回京王線散歩の会「芦花公園・千歳烏山」

美しい新緑と心地よい風。新しい出会い

第5回京王線散歩の会「芦花公園・千歳烏山」

あでやかさに感激!住宅街につつじの群生

第5回京王線散歩の会「芦花公園・千歳烏山」

20代から80代まで総勢…51名!
演劇でつながる暖かい仲間たち

4月吉日

『冬の時代』アンケートプレゼント抽選

冬の時代』アンケートプレゼント抽選

「自分の頭で考え、流されずに行動することを忘れてはならない」
「人間という存在にスポットがあたり、永遠のテーマがあると知った」

4月26日

冬の時代』バックステージツアー 約70名参加

『冬の時代』バックステージツアー

二銭玉(山川均)の解説風景
「私の著作をお読みになりますか」

『冬の時代』バックステージツアー

舞台上に3階建ての家、登場
下り階段は床面中央。手前には上り階段が

4月23日

『冬の時代』交流会

冬の時代』交流会 約130名参加

史実を舞台と重ね合わせてのご感想が多数
この時代があって今の時代があるのですね

2月吉日

『ヒトジチ』アンケートプレゼント抽選

ヒトジチ』アンケートプレゼント抽選

「いかなる境遇にあっても幸福に過ごすのは人徳」
「人は愛し合いながら、国民や民族としての一生を送る」

2月14日

『ヒトジチ』バックステージツアー

ヒトジチ』バックステージツアー 約90名参加

転換なしの舞台、音響照明のポイント解説
その後、舞台上で計算された猥雑さを観察

2月11日

『ヒトジチ』交流会

ヒトジチ』交流会 約160名参加

日ごろの鍛錬の成果が見えた。歌が爽やかに聞こえた。満員の客席から爽やかなご感想

2015元旦

劇団員から新年のご挨拶

劇団員から新年のご挨拶

会員さんへ年賀状をお出ししています
心を込めて描いたのは絵画部主催の田口精一