劇団民藝

文字サイズ

民藝の仲間

交流会スケッチ2015

12月13日

根岸庵律女』交流会 約150名参加

大変多くの方にご参加頂き、客席ほぼ満席の盛況ぶりでした。

この日は律の孫にあたります子規研究家の正岡明さんが登場。初公開という律の使っていた前掛けを見せて頂きました。
「少し縫い目が曲がっていて…」と本編でも描かれていたエピソードが飛び出し笑いが起こるなど、大変盛り上がった交流会でした。

10月28日

大正の肖像画』バックステージツアー 約90名参加

『大正の肖像画』バックステージツアー

彝のアトリエを再現した舞台に興味津々。小道具について説明する劇団員とも交流がもたれています。

『大正の肖像画』バックステージツアー

舞台に上がっていただいた後は、普段見られない舞台転換の様子を明るいなかでゆっくりと分りやすくご披露しました。

10月25日

大正の肖像画』交流会 約130名参加

『大正の肖像画』交流会

客席後方を埋め尽くす参加者。彝の故郷水戸や京都、四日市など遠方からいらしていただいた方も。

『大正の肖像画』交流会

時間ぎりぎりまでご感想やご質問の挙手が絶えない盛況ぶりでした。

8月吉日

劇団員から夏のお便り発送

劇団員から夏のお便り発送

本人の夢を描いたのでしょうか。
藤巻るものイラストです。

7月吉日

『クリームの夜』アンケートプレゼント抽選

クリームの夜』アンケートプレゼント抽選

6月27日

クリームの夜』バックステージツアー 約70名参加

『クリームの夜』バックステージツアー

ポスターの演歌歌手は誰の写真?
今回の解説で一番盛り上がりました。

『クリームの夜』バックステージツアー

大繁盛のスナック「柊」
階段も大人気でした

6月21日

クリームの夜』交流会 約140名参加

『クリームの夜』交流会

カラオケスナックで歌の披露の有無
それぞれの希望もあったのですね

『クリームの夜』交流会

学生の団体参加は西川明の教え子たち。
コミカルに乱れた役どころに「あ…明センセイ!!」

6月20日

クリームの夜』アフタートーク 青木豪(作家)×山下悟(演出)約70名参加

『クリームの夜』アフタートーク

書き下ろしのためのワークショップからスタートした今作品。タイトルの謎も解明されました

『クリームの夜』アフタートーク

余りにも的確な女子校の描写は何故…?
旧友同士のお二人、切磋琢磨の妄想です!

5月2日

第5回京王線散歩の会 「芦花公園・千歳烏山」 33名参加

案内人:飯野 遠
参加劇団員:境 賢一藤巻るも新澤 泉印南 唯野田香保里神保有輝美長木 彩榊野つぐみ大野裕生相良英作齊藤恵太平野 尚大中輝洋

新緑と歴史文化を訪ねながら、仲間たちとの新たな出会いを楽しみませんか
コース:芦花公園駅→世田谷文学館→蘆花恒春園→西沢つつじ園→烏山寺町→千歳烏山駅
出発:JR芦花公園駅南口11:00  解散:千歳烏山駅16:30頃

第5回京王線散歩の会「芦花公園・千歳烏山」

美しい新緑と心地よい風。新しい出会い

第5回京王線散歩の会「芦花公園・千歳烏山」

あでやかさに感激!住宅街につつじの群生

第5回京王線散歩の会「芦花公園・千歳烏山」

20代から80代まで総勢…51名!
演劇でつながる暖かい仲間たち

4月吉日

『冬の時代』アンケートプレゼント抽選

冬の時代』アンケートプレゼント抽選

「自分の頭で考え、流されずに行動することを忘れてはならない」
「人間という存在にスポットがあたり、永遠のテーマがあると知った」

4月26日

冬の時代』バックステージツアー 約70名参加

『冬の時代』バックステージツアー

二銭玉(山川均)の解説風景
「私の著作をお読みになりますか」

『冬の時代』バックステージツアー

舞台上に3階建ての家、登場
下り階段は床面中央。手前には上り階段が

4月23日

『冬の時代』交流会

冬の時代』交流会 約130名参加

史実を舞台と重ね合わせてのご感想が多数
この時代があって今の時代があるのですね

2月吉日

『ヒトジチ』アンケートプレゼント抽選

ヒトジチ』アンケートプレゼント抽選

「いかなる境遇にあっても幸福に過ごすのは人徳」
「人は愛し合いながら、国民や民族としての一生を送る」

2月14日

『ヒトジチ』バックステージツアー

ヒトジチ』バックステージツアー 約90名参加

転換なしの舞台、音響照明のポイント解説
その後、舞台上で計算された猥雑さを観察

2月11日

『ヒトジチ』交流会

ヒトジチ』交流会 約160名参加

日ごろの鍛錬の成果が見えた。歌が爽やかに聞こえた。満員の客席から爽やかなご感想

2015元旦

劇団員から新年のご挨拶

劇団員から新年のご挨拶

会員さんへ年賀状をお出ししています
心を込めて描いたのは絵画部主催の田口精一