作=河本瑞貴 演出=丹野郁弓
2022年9月23日(金)~10月2日(日)
紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA
文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会
かつて軍港として栄え、戦後は米軍基地の街として発展した佐世保市。その地に米軍が進駐してきたのは、敗戦からひと月をへた1945年9月。いらい米兵相手のバーやキャバレーが軒を連ねる歓楽街が焼け跡に出現し、1950年に勃発した朝鮮戦争で街はさらに潤い活気づいたのでした。この物語は、今は寂れた元Aサインバーのマダムの誇りと後悔に彩られた心の内を、過ぎ去りし日の思い出と身に迫る現実を交錯させながら描いていきます。「Aサイン」とは、米軍が衛生検査をして合格した店に発行する証明書のこと。社会の底辺に咲いた女性の「戦後史」を通して、それでも生き抜くことの大切さを今に問いかけます。
作者の河本瑞貴さんは、佐世保市出身で同市に在住。『正造の石』(池端俊策共作)いらい民藝2作目となる本作は、期待の書き下ろし新作です。
チケット発売中
九州の最西端、米軍基地のある港町・佐世保。昔、セーラータウンと呼ばれた一角に、その小さな店(バー)はある。70年代、ベトナム戦争が終わるまでは米軍の水兵たちで溢れかえったものだが、市制100周年2002年の今となっては客がゼロという夜も。
誰も来ない店でたった一人の時間に身を委ねるうち、70を過ぎた女主人は、独り言を言うようになった。近頃は独り言に返事を返してくれる、姿の見えない相手が傍にいるような気さえしている。
「この店、閉めてもよかて思う?」女主人が相談を持ちかけた。するといきなり時が巻き戻って、アメリカ軍が初めて上陸してきた昭和20年9月の光景が目の前に…「ウチはボケたとやなかろうか!」
今宵、この店で一体何が?
エリー(島之瀬満江) | 日色ともゑ |
---|---|
影 | 河野しずか |
松林啓一郎 | 平野 尚 |
福ちゃん | 吉田正朗 |
満江 | 桜井明美 |
城間勇利 | 横山陽介 |
相生橋さくら | 中地美佐子 |
辻さん | 小杉勇二 |
龍子 | 細川ひさよ |
緋牡丹ネネ | 庄司まり |
ビッグジョン | 橋本潤 |
丙午のキャッシー | 保坂剛大 |
辻義則 | 岩谷優志 |
久美の母 | 新澤 泉 |
久美 | 加來梨夏子 |
陽子 | 森田咲子 |
ホステスたち | 印南 唯 |
〃 | 佐々木郁美 |
〃 | 清水川千紘 |
装置 | 勝野英雄 |
---|---|
照明 | 前田照夫 |
衣裳 | 宮本宣子 |
効果 | 岩田直行 |
舞台監督 | 深川絵美 |
2022年9月23日(金)~10月2日(日) 紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA(新宿南口)
9月 | 23 金 祝 |
24 土 |
25 日 |
26 月 |
27 火 |
28 水 |
29 木 |
30 金 |
10月 | 1 土 |
2 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 13:30 | ○ | ○ | |||
15:00 | ○ | 15:00 | |||||||||
18:30 | ○ | ○ | 18:30 |
2022年7月20日(水)午前10時~
「民藝の仲間」会員先行予約:2022年7月6日(水)
一般=6,600円
夜チケット=4,400円
U30(30歳以下)=3,300円(劇団のみ取り扱い・要証明書)
高校生以下=1,100円(枚数限定・劇団のみ取り扱い・要証明書)
※ルーキーシート対象作品
TEL.044-987-7711(月~土 10時~18時)
チケットに関するお問い合わせもお気軽にお電話ください。
オンライン販売 https://t.pia.jp/
Pコード:512-380
セブンイレブン、ファミリーマート店舗でもお申し込み頂けます。
オンライン販売 https://l-tike.com/
Lコード:36475
メールでのお問い合わせ:https://l-tike.com/contact/
オンライン販売 https://eplus.jp/(パソコン、携帯対応)
新宿東口・紀伊國屋書店 本店店頭販売(10時~18時30分)
キノチケオンライン https://www.store.kinokuniya.co.jp/ticket/
ご利用の際は必ず事前にご連絡ください。
上記制度をご利用の際は、事前に劇団までご連絡ください。
劇団民藝
TEL.044-987-7711
E-MAIL seisaku@gekidanmingei.co.jp
詳細は「バリアフリー観劇について」をご覧下さい。